フランス王家の歴史
カペー朝第10代の国王フィリップ3世の子、シャルルが1285年にヴァロワ伯に封じられヴァロワ家を創始。その後1328年にカペー朝が断絶した際、フィリップ3世の孫に当たるフィリップ6世が諸侯の推挙により即位してヴァロワ朝が成立した。1589年までの間に13代の王を輩出した。 当時のイングランド王エドワード3世もフランス王家の血を引いている人物であったことから、エドワード3世はフランス王位とフランス北部における領土を要求し、1337年から「百年戦争」と呼ばれる英仏の長期の争いが開始することとなった。 |
国王 | 主な出来事 | 王妃など | |||
|
|||||
フィリップ6世 ヴァロア朝初代 在位:1328−1350 |
カペー朝最後の国王シャルル4世が男子を残さず他界したため、フィリップ3世の子の孫にあたるフィリップ6世が即位。フランス王位候補者の一人だったイングランドのエドワード3世もフィリップの王位を認め、ギュイエンヌの所有について臣従の宣誓をした。 |
クレシーの戦い | |||
生1293−没1350 ・フィリップ(オルレアン公) ほか |
|||||
|
|||||
ジャン2世 第2代 在位:1350−1364 |
百年戦争の最中の1350年に、父フィリップ6世の後を継いで即位した。1355年、エドワード黒太子の率いるイングランド軍が侵攻してくると、王太子シャルルとともに出陣した。しかし、56年のポワティエの戦いで大敗してジャン2世自らイングランド軍の捕虜となった。 |
エドワード黒太子 イングランド王エドワード3世の長男で、百年戦争前期にイングランド軍を率いて連戦連勝の大活躍。ジャン2世も黒太子の捕虜となった。 |
|||
善良王 (le Bon) 生1319−没1364 《父》 フィリップ6世 《王妃》ボンヌ・ド・リュクサンブール ※ボヘミアヨハン(盲目王)の娘で 神聖ローマ帝国皇帝カール4世の 同母姉。 《子》・シャルル5世 ・ルイ(アンジュー公) ・フィリップ(ブルゴーニュ公) ・ジャンヌ(ナバール王国カルロス2世妃) ほか |
|||||
|
|||||
シャルル5世 第3代 在位:1364−1380 |
父ジャン2世がイングランドに捕囚されてしまったため、摂政のまま国政を行なった。貨幣鋳造や課税強化をを行ない、ジャックリーの一揆(農民一揆)などが起こったがこれを平定。長い戦乱で国内は荒廃したため、領土割譲などフランスには不利な条件であったが、1360年にイングランドのエドワード3世と「ブレティニーの和約」を結び、百年戦争を一時休戦させた。 |
||||
賢明王(le Sage)・税金の父 生1338−没1380 《父》 ジャン2世 《王妃》 ジャンヌ (ブルボン公女) 《子》 ・シャルル6世 ・ルイ (オルレアン公) ほか |
|||||
|
|||||
シャルル6世 第4代 在位:1380−1422 |
父の急死により11歳で王位に就き、当初4人の叔父が摂政となったが悪政が続き、各地で反乱が続発した。88年より親政を始めるが、1392年、ブルターニュへの遠征でイングランド軍に敗戦した際に発狂して精神異常者となってしまった。その後、叔父に当たるブルゴーニュ公を中心とする封建貴族のブルゴーニュ派と、弟オルレアン公ルイを中心とするアルマニャック派(国王派)に分かれ、国内諸侯はフランスの主導権をめぐって争うようになった。 |
王妃イザボー・ド・ バヴィエール イングランドのリチャード2世妃となるイサベルを筆頭に11人の子を出産したが、フランス史では悪名高い王妃として知られる。戦乱のため国庫は尽きそうになっても自分の欲望と快楽のため宮廷費を使い込み、浪費を続けた。 シャルル6世が精神を病むと王弟オルレアン公ルイを愛人にして政治に介入。百年戦争で疲弊した国は乱れ、内戦状態に拍車をかけた。国の利益よりも、常に自分が有利になるように同盟の相手を変え、時には国の敵であるイングランド王とも手を結んだ。イサボーはイングランド王にフランスの王位を譲っても娘を嫁がせておけば自らの立場は安泰だと考えたのだった。 |
|||
|
|||||
|
|||||
シャルル7世 第5代 在位:1322−1461 |
当時、フランスはの百年戦争で連戦連敗を続け、領土はブールジュとその周辺を支配するにすぎなくなり、滅亡寸前の状態となっていた。そんな中、シャルルはシャルル6世の5男として生まれ、兄たちの相次ぐ死によって13歳で王太子となる。しかし、父シャルル6世がフランスの王位継承権をイングランドのヘンリー5世に譲ったため、その子ヘンリー6世(姉カトリーヌの子)がフランス王を名乗っていた。そんな混沌とした状況の中、シャルルもアルマニャック派の諸侯に支持されて王位継承を宣言していたが、ブルゴーニュ派に反対されて正式に即位することができず、フランスは無政府状態であった。 |
シャルル7世の戴冠式での ジャンヌ・ダルク 寵姫アニェス・ソレル 1422年、フロントの町で生まれるが、出仕ははっきりしない。シャルル7世の寵愛を受け、フランス初の公式寵姫となり、4人の王女を出産する。しかし、28歳の時に非業の死を遂げる。シャルル7世と対立していた王太子ルイ(後のルイ11世)による毒殺の説もある。 詳細ページへ |
|||
勝利王(le Victorieux) 生403−没1461 《父》 シャルル6世 《王妃》 マリー・ダンジュー (アンジュー公女) 《子》 ・ルイ11世 ほか多数 ・シャルロット(庶子) |
|||||
|
|||||
ルイ11世 第6代 在位:1361−1483 |
王太子時代から父シャルル7世と対立し、数々の陰謀にも加担。その父の死に関与している疑いが強いとされている。スコットランド王ジェームズ1世の娘マーガレットと結婚するが、この結婚によりルイはイングランドの政治に関心を持つ。 |
||||
偏在する蜘蛛 (l'universelle aragne) 生1423−没1483 《父》 シャルル7世 《王妃》 @マーガレット (スコットランド王ジェームズ1世の娘) Aシャルロット・ド・サヴォワ 《子》 ・アンヌ・ド・ボージュ ・シャルル8世 ほか |
|||||
|
|||||
シャルル8世 第7代 在位:1383−1498 |
ルイ11世の一人息子として1470年アンボワーズ城で生まれた。83年父王の死去により13歳で即位したが、姉のアンヌ・ド・ボージュ夫妻の摂政下に置かれた。21歳の時、ブルターニュ公国の継承権を持つアンヌと政略結婚。それまでブルターニュはフランス王国に形式的には臣従していたが、実質的には独立公国であった。アンヌとの結婚によりブルターニュを王領に加えることで、実質的に領土の拡大が実現できた。 |
王妃アンヌ・ド・ブルターニュ 1774年、ブルターニュ公フランソワ2世の一人娘として生まれた。88年父ブルターニュ公が落馬事故により急逝すると、アンヌが11歳未婚のまま後を継いだが、ブルターニュの領主たちは支配権をめぐって互いに争った。 |
|||
温厚王 (生1470−没1498 《父》 ルイ11世 《王妃》 アンヌ・ド・ブルターニュ 《子》 成人せず |
|||||
|
百年戦争を乗り越えて王権の強化されたヴァロア朝は、イタリア戦争の真っ只中へ。 そして、いよいよフランスにもルネサンス文化の到来です。 |
|